会社の沿革
- 1970年(昭和45年)
- 建設重機の賃貸事業と農業土木事業を開始する。
以来現在まで農業開発公社に協力し、農地の開発と整備に大きく貢献する。
また、公道や民地の除排雪事業を開始し、現在も北国の雪を克服し北国の住民生活の確保に日夜貢献している。 - 1981年(昭和56年)
- 「有限会社道央総業」を設立する。
北海道知事から建設業の許可を受ける。 - 1997年(平成9年)
- 社名を「有限会社道央開発総業」に変更する。
一般貨物自動車運送事業の許可を受ける。
第一種利用運送事業の許可を受ける。 - 1998年(平成10年)
- 産業廃棄物収集運搬の許可を受ける。
- 2004年(平成16年)
- FFCテクノロジーの普及活動を開始する。
「ライムパワー」(有機石灰肥料)の製造事業に参加する。 - 2011年(平成23年)7月
- 太陽光発電所9.6KW発電開始する。
- 2013年(平成25年)2月
- 太陽光発電所48.0KW発電開始する。
プロフィール
- 名称
- 有限会社 道央開発総業
- 所在地
- 〒079-0311 北海道空知郡奈井江町字奈井江542番地
TEL:0125-65-4152 FAX: 0125-65-4186 - 創業
- 昭和45年
- 設立
- 昭和56年
- 代表者
- 代表取締役 覚元 英子
- 許認可登録
-
- 一般建設業 北海道知事許可
- 一般自動車運送事業 北海道運輸局許可
- 第1種利用運送事業 北海道運輸局許可
- 産業廃棄物収集運搬業 北海道知事許可
- 事業内容
- 農地開発・草地整備・重機賃貸・重機輸送・ FFCテクノロジーの普及・産廃収集
空知テクノ野菜と空知テクノ米の販売・有機肥料の販売・太陽光発電による売電事業 - 主な取引先
- 農業開発公社・市町村・管内建設業各社・農協
キャタピラー三菱建機販売・日立建機・日産ジーゼル
日本ニユーホランド・イセキ・エアウオーター・北海道電力・その他 - 営業案内
-
- FFCテクノロジーの普及
- FFC農法の普及により安全でおいしい農作物の栽培をめざす。
- 地域環境の改善
- 販売
- 株式会社赤塚の製品「FFCパイロゲン」、「FFCエース」、「FFCセラミックス」
FFC製品(パイロゲン、エース、セラミックス)につきましてはお問い合わせください。 - 空知テクノ米
- 波動法製造株式会社 「酵素塩」「極楽塩」
- 株式会社赤塚の製品「FFCパイロゲン」、「FFCエース」、「FFCセラミックス」
- 農地開発と草地整備
- 重機械の輸送
- 除雪と排雪
- 太陽光発電による電力販売
- 太陽光発電設備の販売
- FFCテクノロジーの普及
- ボランティア
-
- 結婚アドバイザー
当社の社長(平成2年北海道知事表彰受賞)が、青年の未来にエールを送ります。
関心のある方はメール下さい。後日連絡します。
- 結婚アドバイザー